MSI

「海に出る準備が出来ている家」がコンセプトでした。

マリンスポーツが趣味のクライアントが選んだのは、東西22m、南北7mの細長い形で、東側は遊歩道を挟んで博多湾に面した敷地でした。海原きらめきと能古島や松原の自然あふれる景観や遠くに福岡市中心街とアイランドシティの都市景観を見渡す素晴らしい立地でした。同時に潮まじりの強い風を受ける厳しい環境でもありました。南北側の隣家が迫っていたこともあり、海を望む東面以外は守りを基本とした堅牢で開口を極力控えることが当初よりのイメージでした。マリンスポーツの準備や後片付けをするシーサイドポーチと西前面道路側にある駐車スペースとアプローチに挟まれる形で、敷地の中央に居住空間を配置しました。細長い敷地はおのずと東西の軸線を持ち、それに従って配置・平面計画を行いました。

クライアントの生活のイメージが整理されていたこともあり、計画では「海に出る・仕事に出る」ために1階は「衣・納」を、2階は「食・寛」を中心とした機能に明確に分けました。1階を中心にした様々な収納空間は延床面積の35%にもなり、この住宅の特徴となっています。冷暖房は小屋裏に配置した1台のACのみによる全館空調を試みました。リビングに設けたペレットストーブは視覚を含め、補助暖房として機能します。家型に穿った眺望を楽しむリビング東側の窓は、外部シェードにより遮光を行います。デッキテラスとそこに架けられたタープは、テラスでの活動を楽しむ際の日除けである共に、この家のそしてクライアントのライフスタイルの象徴としてデザインしました。

日差しの移ろいとともに刻々とその情景を変える博多湾の風景を楽しむこの家は、「海に出る・仕事に出る」気持ちのアイドリングと共に、夕暮れに似た暖かさと豊かさを感じる器となっています。

 

所在地:福岡県福岡市
敷地面積:153.16㎡
建築面積:74.41㎡
延床面積:132.04㎡
主体構造:木造
階数:地上2階建て
写真:YASHIRO PHOTO OFFICE

STE

仕事をリタイヤされたご夫婦のための住宅です。敷地が第1種低層住居専用地域であったため、容積率・建蔽率の制限が厳しく、当初は新築を諦めていらっしゃいました。近年、戸建住環境形成地区に指定され、一定条件を満たすことで容積率・建蔽率に余裕が生まれることが分かり、建て替えに計画がシフトしました。屋上・壁面の緑化、温熱環境への配慮、ご夫婦2人のための最適な省エネルギー装置など色々なテーマをいただき、話し合い、提案し、変更や削除の繰り返しから今の形や空間に落ち着きました。新築時は内部の軟らかい質感に比べ、外観は打ち放しコンクリートによる硬い印象が目立っていました。1年を過ぎた現在は周囲の緑が育ち、さらにこれからナツヅタが壁面を覆い、馴染みやすい風貌に徐々に変わっていく予定です。

  • 所在地:福岡県
  • 敷地面積:181.22㎡
  • 建築面積:76.23㎡
  • 延床面積:144.74㎡
  • 主体構造:RC造
  • 階数:地上2階建

YMP

自然公園内の別荘地に建つ住宅です。
広大な敷地ですが、ほとんどが斜面で利用できるのは道路沿いのわずかな部分しかなく、また法により道路から5m以上離すことが義務付けられているため、道路に沿った細長い建物になりました。勾配がある前面道路の高い位置からブリッジで2階にアプローチします。道路より低い位置になる西側面は極力窓を設けず、海岸を見渡す東側に大きな開口を集中させました。ハードな印象のある外側に対し、内部は温か味のある空間に仕上げました。

  • 所在地:福岡県
  • 敷地面積:4901.06㎡
  • 建築面積:255.22㎡
  • 延床面積:376.84㎡
  • 主体構造:RC造
  • 階数:地上2階建
  • 写真:岡本 公二

CYY

「てのひら盆栽」デザイナーのためのアトリエ付住宅です。
実家のあった静かな土地は幹線道路が通ったことで一変し、騒音と振動に悩まされる場所となってしまいました。
また、川に近いことで冠水しやすい土地でもありました。構造をRCにすることはこのような理由から採用されました。1階は教室もひらけるアトリエと写真撮影の出来る和室と水周りがあります。冠水を考えて全て土間仕様としました。
幹線道路からの騒音や視線に対する「しかけ」として2階の居住空間の周りには盆栽用の棚を兼ねたルーバーを巡らした奥行き深いバルコニーを配しました。

棚は「盆栽に囲まれて生活したい」というクライアントの望みと盆栽教室であることを示すサインとして機能します。

  • 所在地:福岡県
  • 敷地面積:210.89㎡
  • 建築面積:67.78㎡
  • 延床面積:102.11㎡
  • 主体構造:RC造
  • 階数:地上2階建
  • 写真:岡本 公二

YMB

敷地を四分割した奥の旗竿状の土地に建つ住宅です。あまり広くない敷地ではありましたが、視線の通り抜けるアプローチにより奥行きが感じられ建物を大きく見せています。外部はサイディング、鋼板、漆喰、塗装などの素材が印象に残るコントラストをつくっています。ナチュラルな仕上りを採用した内部はやわらかい光に満ち溢れています。

  • 所在地:熊本県
  • 敷地面積:159.46㎡
  • 建築面積:64.23㎡
  • 延床面積:115.48㎡
  • 主体構造:木造
  • 階数:地上2階建

AKT

「楽しい家、個室に閉じこもらずリビングに家族が集える生活、光や風など自然を身近に感じる事の出来る家」そんなクライアントの気持ちを形にしました。敷地は川沿いの扇状をした南西に開いた角地、川を挟んだ向いは雑木林の繁る斜面の上に生活道路がある環境でした。この敷地はクライアントの望む自然を身近に感じる事の出来る土地でありましたが、敷地形状、生活道路からの視線、進入路や隣地とのとの高低差などいくつかの課題もありました。この環境の中で目標としたコンパクトな家づくりは、コストを押さえる目的だけでなく、レベルを変えながら空間が連続するワンルームのような楽しい空間を実現しました。

  • 所在地:熊本県
  • 敷地面積:219.84㎡
  • 建築面積:57.140㎡
  • 延床面積:82.590㎡
  • 主体構造:木造
  • 階数:地上2階建
  • 写真:岡本 公二

YTM

「くつろぎ」をテーマとし、生活を豊かにする4つの庭(前庭、ガレージ、テラス、公園)を提案した住宅です。道路を隔てた向い側の公園までも自宅の庭に取り込もうという計画です。落ち着いた和のテイストを持つ温もりのある内部空間は、家族の成長にあわせて自在に変化でき、お子さんの小さい間は2階だけで生活が完結するプランとしています。2階のダイニングやテラスから眺めた今年の桜は、まさに第4の庭というべきものでした。

  • 所在地:熊本県
  • 敷地面積:168.11㎡
  • 建築面積:84.46㎡
  • 延床面積:153.24㎡
  • 主体構造:木造
  • 階数:地上2階建